太田さやか筆文字工房 墨技

太田さやか筆文字工房 墨技

〒819-1108
福岡県糸島市波多江駅南1-16-10-607
TEL/FAX:092-324-4595

ブログ

つぶやき

気遣い

パソコンの使い過ぎで寝不足。目の疲れからか、まぶたがピクピクする〜と話してたら
娘がハーゲンダッツの抹茶とこれを買って来てくれました。


成長したのう…

ありがとう!!



Posted in つぶやき コメントをどうぞ

名尾和紙 伝統と革新

佐賀県大和町の名尾にある「名尾手すき和紙」に行ってきました。
名尾で300年以上前から続く手すき和紙で、
古くから障子紙や提灯などに使われてきたそうです
全盛期には100軒ほどの工房があったそうですが、現在はここ1軒のみです。

一般的に和紙の原料として有名なのは、楮(こうぞ)、みつまた、などですが、
名尾和紙の原料は梶(かじ)。梶は実は日本最古の和紙の原料だそうです。
特徴としては繊維が長く太く丈夫とのこと。
手前の鉢植えの植物が梶。葉の形がとても美しい。芸術的な造形ですね。
店名のシンボルマークにも使われています。


扇子もとても綺麗です。

店内には沢山の和紙が。。。
いつか自分の筆文字作品の表装にも使ってみたいです。

名尾和紙さんは最近、新しいプロダクトとしてPAPER VALLEYという
ブランドを立ち上げられています。
和紙の原料とされる梶の栽培から一枚の紙ができるまでの全ての行程を
名尾で行うプロダクトブランドです。
そこの商品であるmilepaper book(マイルペーパーブック)。
手漉き和紙で作られた美しい本のような箱には、
テーマの違う3枚の手漉き和紙のポストカードが入っています。
そのポストカードに自分の人生を振り返りながら、自分や
自分を取り巻く大切な人への想いを綴ることができるというもの。
出産、結婚、成人式、還暦、母の日などの種類があって
すべてデザインが異なります。
見た目は本のような形の箱になっているのでその時々の
思い出の品なども一緒に収めておけます。

このデジタルの時代に自らの手で文章をしたためる
というところに重要な意味があると感じます。
特に結婚や出産の紙が人気のようで欠品していました。


手すき和紙の伝統を守りながらその特性や美しさ、温かさ、
希少性を生かし、大切な人生の節目に自ら想いを残せるというツール。
「紙」の新たな可能性を感じました。


名尾手すき和紙
佐賀県佐賀市大和町大字名尾4756
0952-63-0334
午前9時〜午後5時
http://www.naowashi.com




Posted in つぶやき コメントをどうぞ

Happy Mother’s Day

5月12日
今日は母の日。
ちょっと前に実家で見つけた、若かりし頃の母の写真。
前髪のカール具合に時代を感じます。
抱かれているのは半世紀前の私。
なんだか渥美清似ですが…(笑)


この写真を見ていると生前の母との思い出が溢れてきました。
いつも穏やかで、優しい母。怒られた記憶はほとんどありません。
そして何につけてもよく褒めてくれました。

現在、私は既にこの時の母の約2倍近くの年齢になっていますが
果たして娘にとっての自分はどんな母親なのかな。

忙しさに追われてイライラ、
なんか最近怒ってばっかだな〜〜と、反省しきり…

そんな怒りっぽい私に、この春から社会人になった娘が
初任給で素敵な母の日のプレゼントをくれました。
ありがとう!!!!

お母さん、もっとやさしくなるけん!


Posted in つぶやき コメントをどうぞ

新しい時代へ

新しい元号「令和」
最初に聞いた時は、正直あまりピンときませんでしたけど
だんだんと時間が経つにつれて素敵な響きできれいな言葉だな、
と感じるようになりました。

あの字を書いたのは、内閣府人事課の辞令専門職の書家の方とのこと。
国民栄誉賞の表彰状も手がけてこられたそうです。

平成の字は凛とした理性的な文字で素敵だな、と思いましたが
今回の「令和」の字はまた趣が違って、瑞々しさ、力強さを感じました。
前向きなパワーが息づいている印象。

最近はテレビでも平成最後の〜とか平成を振り返って〜などの特番が
よく放映されていますが、自分自身もこれまでを振り返って
これからどう進んでいくべきか、ちょっと考えさせられました。

よい年になりますように…!

Posted in つぶやき コメントをどうぞ

作品に責任を持つ

はるか昔、小学生の頃、故・兵頭健吾さんという佐賀県小城市(その当時は町)
在住の画家に油絵を習いにいっていました。
天山や小城の田園風景などをメインに書かれる画家で、有名な方でした。
そんな先生にマンツーマンで教えてもらっていたので、今考えるととても贅沢ですね。
結局、絵の道には進んでいないですけど。。。

いまでも先生のアトリエの風景や油絵の具の匂い、
先生が休憩時間に入れてくださったブランデーを垂らした香りのいい
コーヒーの味(小学生に飲ませちゃダメやろ、先生…笑)を思い出します。
どういう経緯でその先生に絵を習うようになったのか、まったく記憶にありませんが、
お稽古の日がとても楽しみだったことだけははっきりと覚えています。
その先生がいつも言われていたのは、
「額に入れてよく見える作品がいい作品だよ」
そう言って、私の書いたシクラメンの絵をアトリエにあった額に入れてくださいました。
私のつたない絵が、パッと明るく見えました。
絵も書も同じ。表装ひとつで作品は良くも悪くもなるから。

「自分の作品には最後まで責任をもって接してやらんといかん」

仕上がった作品の表装を考えるとき、先生の言葉が生きています。




Posted in つぶやき コメントをどうぞ

なかなか…

朝型に切り替えると豪語していましたが
なかなかそういうわけにもいかず、今2:37…
何時に寝ても起きる時間は同じなので、もっと自分を労らねば!


少し前に行った熊本旅行の朝食時に料理の下に敷いてあったランチョンマット。
熊本の特産物などがさらっとかわいいイラストで描かれていて楽しいですね。
村井健太郎さんというイラストレーターの方が描かれているようです。
私が全部器をどけて写真を撮ってたので、給仕の方が不思議そうに見てました(笑)

こんな仕事、楽しそうだな♪



Posted in つぶやき コメントをどうぞ

糸島の春

先日、仕事の打合せで唐津へ。
その帰り道に福間にある生産者直売所「福ふくの里」へ寄り道。
ここは糸島の新鮮な魚介や野菜、フルーツやスイーツ、
花までなんでも揃う人気の直売所です。
遠いのでめったには行きませんが、なかなか良いところ。
で、ここの見所はこの時期もうひとつあって
今は菜の花と河津桜が満開です。
ピンクと黄色のコントラストがすばらしい。

河津桜はふつうのソメイヨシノなどよりちょっと早めに咲く桜です。
ピンクが濃くてとても綺麗!

一面の菜の花畑。美しさは鉄板ですね!

糸島の春、いいですね。。。


Posted in つぶやき コメントをどうぞ

そそられる…

六本松駅のすぐそばにある「チチル&シシリ」
ネパール・インド料理のレストランで、以前から気になるお店だったのですが
最近外観がリニューアルされてて、なんと店名が「宇宙脳レストラン」に変わってました!!


いったい宇宙脳とはなんぞや!?
インドやネパールとどう関係しているのか!?

これはもう行って確かめるしかないでしょう!






Posted in つぶやき コメントをどうぞ

墨の色

105歳の美術家、篠田桃紅さんの本に
墨の色は「黒」ではなく「玄〜げん〜」だ、という人がいると書かれていました。
これは中国の老子の言葉とのこと。
玄の意味は人生と宇宙の根源、つまりあらゆることの初めと終わりであると説いています。
玄人(くろうと)という言葉がありますが、これは玄の道を極めた人という意味だそう。
墨が玄の色といわれるのは、墨は何回重ねても真っ黒にはならないから。
(見た目には真っ黒に見えますが…)
墨は塗り重ねても決して闇にはならずに1点の明るさを残す。
そしてその最後の1点は自然や宇宙など
人の手の及ばない何か大きな力によって加えられるべきものであると。
なんだかとても崇高なお話ですが、いわんとしていることは
凡人の私でもなんとなく理解は出来ます。
真の玄人は何もかもやり尽くしたりしないということなのでしょう。
完全な仕事に見せるけれども決して完了にはさせない。
いい意味での余地を残すことの大切さ…。

文字デザインにおいても云えることだと思いました。



Posted in つぶやき コメントをどうぞ

祝 成人

今日は、成人式。
早朝から娘の振り袖の着付けに同伴。
着付けが終わるまでの待機中に 
こんな冊子をいただきました。
娘が生まれた年から、小学校、中学校入学の
節目の年に起こったさまざまな社会的な出来事を
写真を交え、まとめてあります。


こういう計らいはいいですね。

読みながら、この20年のことをいろいろと思い出しました。
娘も4月からいよいよ社会人。
改めて時の流れの速さを感じます。
私も年とるわけだ…。

平成最後の◯◯〜というのが枕詞のように
使われている今日この頃ですが、
新しい元号となる2019年は
どんな年になるのでしょう?

とても楽しみです。



Posted in つぶやき コメントをどうぞ